さんにんかぞく

子供の成長と父の想い

2台目「鼻水吸引器」

もう少しで桜満開なのに、この雨風で。。と心配しつつも

結局、無事に満開になるのも毎年のことですね。

我が家の近所には、お花見スポットがたくさんあり

日頃の移動から桜並木を通ったり、子供を遊びに連れていく公園もまたお花見スポット。

広い芝生にたくさんの桜。川沿いの桜。道路脇にあり桜のトンネル。

1本だけでもすごく素敵な場所もあります。

地元育ちということもあり、ここが一番。というよりもう何処も安心感ですね。

花粉症

なんですよ。

花粉症。。

なんなんですかね。これ。

うちは夫婦で花粉症なんですが。女性は大変ですね。

お化粧しているからアイボンできない・洗顔できない。

考えただけキツいですね。

男性はいつでも洗顔できますからね。

可哀想だなぁ。といつも思います。

暖かくていい季節なので目と鼻、全開で外にでたいものです。

 

2歳で花粉症?

そんなことあるんでしょうか?

調べてみると、あるみたいなんです。

子どもでも花粉症になるの?|花粉症ナビ

だそうです。

最近、くしゃみ鼻水からの鼻の穴が埋まってカピカピがちな息子は

たまに眠くない時間帯に目を擦っていたり。。もしかして?

妻が、鼻を吸ってもらいに耳鼻咽喉科へ連れていき先生に聞いたところ。

「鼻水が垂れている(流れている)から花粉症ではなく風邪でしょう」とのこと。

ほんとか?

そして、いつもながらのお薬を飲みつつ経過観察。

早く良くなって欲しいです。

それにしても薬って効くんですかね。 いつも思うんですよ。

“病は気から”タイプなので、いまいち信じてないのですが

これって薬の“おかげ”なのか、それとも“自然治癒力”なのか。

ここ数年で手洗いうがい、身の回りの除菌除菌でずいぶん風邪も引かなくなりました。。

(現在、風邪。。)

ほとんどが日頃の予防と治癒力のような気がしています。

 

2代目「鼻水吸引器」を購入

今回、改めて子供の鼻。鼻水をこまめに吸ってあげとうと2代目の鼻水吸引器

BanySmileのメルシーポット S-504を購入。

初代はハンディタイプのもので、今回は据置型。

気がつけば、どちらもBabySmileのものになっていました。

 

息子の反応

新しいものへの食いつきは良し。

新しいおもちゃか?

チューブついてるしスイッチついてるし楽しそうじゃーん。

■息子「これなぁーにー?」

■父「鼻吸うやつだよー。これで病院いかなくても家で吸えるよー」

と言うと、ジリジリと後退り

■息子「鼻つまってないから、お父ちゃんやってー。」

■父「これやっておくと気持ちよく寝れるよー」

■息子「だいじょうぶ。。」

やはり嫌がるんですよね。。

初日は、遊びのように手を吸ったり、お腹を吸ったり

3人で顔吸ったり。。少しづつ鼻に近づけます。

人の鼻にはグイグイ突っ込んでくる割には、自分の番になると「いやー」

もう夫婦共犯で取り押さえちゃえ。

■息子「いやだー。離せー。」

ずびずびっと吸ってみましたが、少しだけ吸えたところで初日は終了。

日常的に慣れるまでやっていくしかないようです。

今度は私がズルズルの時に吸ってるところを見せようと思います。

本日の成長記録(2歳11ヶ月)

①自転車、後方のチャイルドシート まで自分一人でよじ登り座れるようになり

「やったー!自分でできたよ。」「おかあちゃんにも見せたーい」

②帰り道にある駐車場の入り口の段差スロープ(車幅)をジャンプ

これも「おかあちゃんにも見せたーい」って。

どんどん成長していくね。

4月で3歳になりました。



子供用傘

我が家と保育園までの距離はとても近く、

歩いても数分なので2歳ちょっとの頃に傘を買いました。

 

今までは、子供リュックは肩にかけ・傘をさしながら抱っこ。と、いくら近いとはいえ

雨風の強さによって大変さもあり自分で歩いてもらうことにしました。

 

まずは「子供 傘」でGoogle検索

「人気ランキング」をサラッとチェック。それと「サイズの選び方」・・・

サイズの選び方?忘れがちですが、子供のものを買う前は何かと調べることが増えたきがします。

意外と思いつかなかった情報がたくさん知れます。

さて。 サラッとサイズを確認して

そして「子供 傘」で画像検索

個人的にあんまりキャラクターものはNGなんだけど、、

息子が喜んで持ちたいと思うことが一番。ということで

おさるのジョージの傘(40cm)に決定。※当時の息子身長90.8cm

 

気付いたポイント

8本骨で1枚の箇所だけが透明になっているものが多いこと。

これは傘をさしている時に前が見えやすいからか? ※個人の見解です

全面ビニールの方が前後ろがなく、明るく、見上げることもできで

何より親からのとしても子供が丸見えである。これが決め手となり

全面ビニールのものにしてみました。

 

息子の反応と感想

息子は、自分専用の傘を手に入れた喜びとビニール傘越しに見える雨を楽しんでいました。

親から息子の姿も丸見えで、そして歩いている道も確認できて良かったと思います。

ちなみに一番着て欲しいカッパは質感が原因なのかあまり着てくれません。。

今朝は「ひとつはマックイーン。ひとつはマイク。さいこうじゃーん」と言ってニコニコ。

保育園でも先生方に見せつけては、褒めてもらってご満悦。

 

こどもの写真整理はコツコツと

我が子が誕生し、大きく変わった事のひとつに膨大な写真データがあります。

それまで妻と交際しはじめた時から将来を見据え、出かけたり時の思い出だけでも残して

プロポーズの時に渡そうと“こっそり”とアルバムを作っていました。

 

【無理をしない残し方】

まずは自身の性格とマッチした方法ですよね。

  • プリントしてアルバムに
  • Google photo
  • みてね(写真・動画の共有アプリ)

写真の残し方を考えた時に、Google検索をいろいろした結果がこの3種類。

 

■残し方-その1- プリントしてアルバムに【形に残す用】

アルバムは、整理収納アドバイザーEmiさんプロデュースの「Year Photo Album 」

色、質感、背表紙、サイズ感ともに、何冊も増えていく事も含んで

一言「好み」だったので1冊購入。

この1冊は妻との交際記念に使って気に入ったので息子のアルバムのために

10冊セットを購入。

携帯で気軽に写真の取れるようになった時代にやはり昔みたいに

手元でめくって見れるアルバムはどうしても外せなくてですね

大量の写真の中には「なぜ撮った?」「これを振り返る事があるのか?」というものも増え

心を鬼にしてドラフト選抜された写真だけを形にして残そうという狙いでございます。

「1年1冊!」と謳い文句が本当に素晴らしく最高の整理術とは思ってはいますが

私にはまだ心の鬼が足りないようで、1年1冊を超えてしまっています。

ここまでスッキリまとめられるよう私自身の成長もしていけるよう努力しようと思います。

■残し方-その2- Google Photo【夫婦で総合・共有用】

これはもう鉄板ですね。

容量無制限から制限付きになってから、どうする決めかねてましたが

とりあえずといった感じで100GB月額250円の年間2500円を使っています。

Google Photoで共有アルバムを使う利点は

「1カメより2カメでしょ」の一言ですね。

  • とにかく「共有」
  • 夫婦で撮ったものが共有できて、いつでもどこでも見返せる。
  • 「Year Photo Album」への選抜するための枠が増える

これですね。そのために使用しています。

■残し方-その3- 家族アルバム「みてね」(写真・動画の共有アプリ)【親族用】

こちらは【親族用】

日頃の息子の様子を「みてね」とゆう事でね。

親族に日々の成長を少しでも身近に感じてもられば。ととても便利なアプリですね。

メールで状況を報告する事をしなくても「みてね」にアップしておけば

それぞれが好きな時にチェックできると優れもの。

そのまんの良いネーミングですね。

これは動画の長さは3分まで(だったけな?)とあるものの無制限なので

子供の成長に限らず、とても便利なものと思います。

【まとめ】

紹介した3つはすごく優れものと思います。

が。。

整理・整頓のスピードはるかに超えるスピードで

新たな写真、子供の成長・写真が増えるスピードがすごい!!

それぞれ選別して整理・整頓をしていくのが追いつかない。。

これが現実です。。

同じような写真を連発で撮ってしまう自分にも気がついています。

赤ちゃんの頃から両親に携帯で写真を撮られ慣れている子は

携帯で写真を撮ることもすぐに覚えます。

同じような写真と、撮るのが楽しくて連写する息子。

気がつけばカメラロールは万華鏡のようになり

整理整頓から置いていかれないためには「鮮度」と地道に「コツコツ」がとても大切なようです。

 

 

お箸トレーニングはトングで予習済み

 

どんどん大きくなっていく息子の肌着は100cmから110cmに。(※2歳11ヶ月)

とゆうわけで、西松屋へ。

子供の買い物へ行くと、目的の商品以外で

どこか気にしていた商品が目に入り「おや?」と思うことがよくあります。

我が家でもお箸トレーニングを始めてみよかと話が出て

いいねー。やってみようか。と。

トミカトイストーリー(だったけな?)のお箸トレーニングのものを発見。

もちろん大好きトミカ やら Disney+を契約してることもあり

ウッディーやバズも認識済みの息子にどちらがいいかと尋ねたところ

迷うことなく「トミカ 」とのこと。

なので、デラックストレーニング箸 右手用(トミカ )を購入。

 

そもそも右利きなのか?左利きなのか?

  • 「食事」こちらが無意識に右効き向きで配膳していることもあり、右手を使う事が増えてきたのかな。。今朝は右手でスプーン、左手でフォークを違和感なく使っている。
  • 「絵」絵を書くときは右手を使う事が多い気がします。
  • 「塗り絵」まだ、ごちょごちょ塗りつぶすような感じではあるので右手でも左手でも。
  • 「ボールを蹴る」左脚多し
  • 「スケボー」俗に言うグーフィー(左利きっていうのかな?)
  • 「キックボード」こちらもグーフィー(右足が前)

うちは夫婦共々、右利きですが「どっち効きでもなんでも良いか」と特に気にしていません。

 

はじめてのお箸

【デラックストレーニング箸 右手用(トミカ )】開封

息子の「はじめての○○」には親として興味津々。

映画「ミクロキッズ」に出てくる浮き輪みたいなシリアル(子供用)を用意。

親二人して動画か写真を残そうと準備してから

「はじめての○○」に望むことも少なくありません。

息子は、まずトミカ のパトカーの絵に喜び。嬉しそうにパトカーを見つめ

我々、親は「これはねー、人差し指をココで、中指がー」と教えてみる。

「まあ、できなくて当たり前」という気持ちで持たせてみると。。

自分専用のお箸をゲットした喜びのような笑顔で

はじめてのお箸に困る様子もなく

1つずつ上手に取りはじめ次から次へと食べました。

ランチョンマットを床に敷き「ピクニックー!」って。

ちょっと食べ過ぎじゃない?というほど満喫した「はじめてのお箸」でした。

最後の締めは「またピクニックしようねー」って

 

トングで予習済み

もっと前の話

調理中にトングを使えば、僕も使いたいとばかりにおもちゃを挟んで運んでみたり。

パン屋へ行けば、大量のトング。

ミスタードーナツへ行けば、大量のトング。

その度に「僕がやりたいー」と熱望。

トング熱がアツいので100円ショップで息子専用の小さいトングを購入していました。

お箸にチャレンジするよりもっと前からトングで猛練習してたんだと気づいた

「はじめてのお箸」

上手く使えないことに少し困り、使えた時に喜び。

そんなことを勝手に想像しカメラを構え、勝手にワクワクしてたのは親の方でした。

親にとっての「いつも間にか」も本当に一瞬で

普段からよーく観察してると点と点がつながるような事があるのかもしれないですね。

引き続き、可愛くて楽しそうに成長していく姿を見届けたいと思います。

 

本日の成長記録(2歳11ヶ月)

「何になりたいの?」と聞いた答え

「パパみたいに大きくなりたい。あと、ママみたいに大きくなりたい。」

くぅーー。かわいい。

 

 

 

 

 

成長記録

2月は一瞬でした。。

子供と過ごしている中で、初めての○○に気づいたり、こんな事もできるようになったのか〜と

気がついた時に日々、iphoneのメモに残しています。

私にとってこのブログは日記であり、そのメモに残した一つ一つにエピソードがあり

具体的なエピソードはなるべく綴っていこう思っています。(思いました。)

そのつもりで残しているメモが増えるばかり。。

残す時にも鮮度が必要ですね。

まだまだ不慣れなブログの操作と書く習慣が

息子の成長記録に追いつけるよう思う2月22日でした。

 

【成長記録(2歳9ヶ月・2歳10ヶ月)】

2022.01.29「おぞうきん」と言い出す

2022.01.29 信号機を見て「黄色は、、、ちゅうい!」

2022.01.30 1~10までを数える

2022.02.01 じっくり2本指を使って「ふたつ」

2022.02.05 帰り道に突然の「いーとーまきまき♪」

2022.02.08 道路脇で発見した、たんぽぽの綿毛に「ふーっ」

 

 

話が上手になるために

2021.10.24

改めて文章を書く難しさを痛感しております。

これを説明してから、次を書けばいいのか。その前にこれだったかな?

  • 日頃の会話中でも、頭の中で反省しています。。
  • いつも頭の中では反省しながら会話をしています

スマートに話ができるようになりたいものです。

「慣れ」とも言いますがどうなんでしょう。。

子供の頃から変わらないような気もしますが。。

息子はおしゃべりで、ずーっと何か喋っています。

  • 「今日、〜したのー。」
  • 「昨日、〜したもんねー。」

時系列はバラバラで「それいつの話だ??」と、よーく話を聞いていると

ずっーと前の事を言っていたりすることもあり

本当によく覚えているな。と感心します。

いちいち「それ今日だね」「それは前だね」と訂正せず

そのままの記憶と発言を聞いて、感想を聞言いてみることも楽しみひとつです。

意思の疎通が取れる相手には、いつ?どこで?誰と?なんてそこまで必要ないのかもしれません。

【本日の成長記録(2歳6ヶ月)】

  • 「マスク」を「マクス」と言う

晴れた日には靴を洗う


※この投稿はブログを始めようと思った

3ヶ月前に書き留めていたものです。

本日の内容「はじめてのお箸トレーニング」を

投稿をしたいのですがそれはまた今度。

 

2021.10.21

気温も下がり季節が変わったと実感します。

昨晩 湯たんぽを出しました。

気持ちよく寝眠りにつけるのでおすすめです。

そしてタイトル通り

「晴れた日はクツを洗う」です。

登園の時や帰宅時。

息子には「道の真ん中は危ないよ」

「この白い線からこっちを歩くんだよ」

と教えながら一緒に歩いています。

息子のルール

  • 自分の足幅くらいの少し高くなっている端っこの端っこを歩き、落ちたらだめ。
  • 駐車場ではタイヤ止めの上を歩く。
  • タイヤ止めの〆は2人でタイミングを合わせて上からジャンプ。
  • 階段があれば登る。
  • 通れそうな街路樹の中は掻き分けて全て通る。
  • 水溜まりは両脚で入る。
  • 砂利道は音を立てて、砂煙を上げる。

次から次へとルールを変えては

満足そうに楽しんでいます。

クツはすぐに泥だらけ。

そこで愛用の

洗浄力の「おひさまの洗たく」の登場です。

これ作った方、天才ですね。

おひさまとお知り合いなんでしょうか。

掃除好きの私は色々と試すわけですよ。いろいろ。

ほんとに色んなこと方法を。

オキシクリーン」で綺麗にしてました。

しかし、オキシクリーンは強すぎて。。靴の粘着剤までごっそりいかれるんですよね。

綺麗になったー!ってベランダで数日干して、気持ちよく履いていると。。

何度も靴底ベロンといかれました。。

「おひさまの洗たく」は、その心配もなく、ほんとに綺麗になるので大満足です。

すぐに汚れてしまう子供の靴を洗うのに余裕の心で向かい合えるようになりました。

 

父から息子へ

息子よ。

お父さんは泥や水溜りは好みでないけど足下を気にせず好奇心でどんどん進みなさい。

 

明日も、どの道をどのルールで

帰宅するのかが楽しみです。

 

【本日の成長記録(2歳6ヶ月)】

  • 駐車場の車止めをジャンプで飛び越える
  • 「赤は止まれ」「青は進め」と声を出して確認